こんにちは!pikaです。学校・お仕事・家事・育児・悩んだり考えたり…みなさん毎日お疲れさまです…!
みなさんは、自分の疲れに気付けていますか?今日は疲れに気づいたとき、少し変えてみたら楽になった事を紹介していきたいと思います。
「頑張らない」は意外に難しい?
世の中、頑張り屋さんが多いと思っています。
頑張り屋さんや一生懸命な人ほど、手を抜いたり、ラクをする事が難しかったりすると思うんです。
自分が頑張っていることに気付いていない場合もあると思います。
気づいたらドッと疲れが出たり。理由もなく涙が出たり、なんだか無気力になったり。
少しでも思い当たる方はきっと、と~っても頑張り屋さんです。
感じる「疲れ」は人それぞれ
学生の方、専業主婦(主夫)の方、育児をしている方、お仕事をしている方。
お仕事をしながら家事をしている方、悩みを抱えている方、病気と闘っている方、沢山の方が居ますね。
なので「疲れ」も「その疲れを癒すこと」も人それぞれだと思います。
ちょっと疲れてるかもと感じる方は、自分の疲れに合わせて、何を変えてみようかな、何を減らしてみようかな~と考えてみるのも良いと思います。
仕事しながら家事をするわたしの場合
仕事をしているわたしは、ある程度、晩ご飯の下準備をして仕事に行きます。
炊飯は帰る時間に合わせてタイマーをかけたり、事前に冷凍しておく事が多いです。
でもやる事や疲れが重なって、下準備ができていない時もあるんですね。
ある時「あぁ、お米研がなきゃなぁ…お米を研いで吸水させてる間に、アレして、コレもして…」って頭で考えた時..なんだか途方に暮れたような気持ちになって。
なんで出来ないんだって自己嫌悪になったりもしました。ちょっと頑張りすぎていたのかもしれません。
そこで、負担を減らす努力をしてみました。頑張りすぎないようにするんです(#^^#)
無洗米にしてみた
たったそれだけなのだけど、わたしにとってはこれが大正解。
この手間が1つなくなっただけで「アレもコレもやらなきゃいけない感」を減らすことが出来ました。
無洗米はいつも買っているお米より100円、200円高くつきます。
節約も大事だけれど、毎日のゴキゲンには変えられないな!と思い、今は無洗米にしてます。
テイクアウトを増やした
こどもも居ますし、なるべく手作りごはんを…という思いがあります。
でも疲れた時は!お店の方が作ってくれたものを有難く頂きましょう~。
最近はお店で食べないので、お店でテイクアウトして帰ります♪
疲れきった顔で無理するより、わたしも娘も笑顔で、美味しいごはんを食べれるなら、それが一番かなと思い、たまに楽しんでます。
お願いする・甘える
一緒に住んでいるパートナーが居る場合は、ぜひお願いしたり、甘えてみてください。わたしの場合は娘です。
「今日は晩ご飯の洗い物、お願いしま~す♪」とお願いします。娘は「は~い…♪」と返答。(←若干面倒くさい雰囲気を感じるときもある笑)
その後、とても助かったよと感謝を伝えます♪
1人暮らしをしていてお願いする方が居ない場合は、自分で自分を甘やかす日を作るといいと思いますよ。
「これ、今日やろうと思ってたけど、なんか疲れてるな…」と思ったら「明日でいっか~」でいいと思います。
休んだらきっと、また頑張れますから(*^-^*)大丈夫です。
終わりに
頑張っていないひとなんて居ないと思うんです。
疲れちゃうのは頑張っている証です。「今日も頑張ったなぁ」って自分を甘やかしたり、認めてあげたりしたいですね。
今日はわたしは仕事ですが、晩ごはんは鮭のムニエルです。
朝に下準備してきましたっ!偉いぞわたし。お味噌汁は娘に頼もう。ありがとう、むすめ!
疲れを感じている方が、少しでも休めますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました🎀
\ぽちっとされたら喜びます/