こんにちは!ぴかです。
宝石のように綺麗な琥珀糖(こはくとう)をご存知でしょうか?
TVでやSNSで紹介されている、人気の砂糖菓子。実は自宅でとっても簡単に作れます。
お子様と一緒に作れるのでおうち時間も更に楽しくなりますよ🌸
【工程写真付き】で作り方が載せました(#^^#)↓↓↓
琥珀糖の簡単な作り方
先にザッと手順を確認!
- 寒天と砂糖を溶かす
- 色付け
- 冷やしてカット
- 乾燥
ちなみに2で胸が高鳴って、3でテンションは爆上がりになります。
手順を見て、これなら出来る!と思った方は一緒に進みましょう👑
琥珀糖作りの材料
用意するものはシンプルです。
粉寒天 4g
上白糖 300g
食用色素 適量
こちらの琥珀糖、Twitter&ブログ仲間のまにこちゃん(@mani_ko_3)が作ってくれたんです!(優しいぃぃぃ…🐻)
ですがここで問題が!てんさい糖で作ると数日経っても、うまく結晶化していないかも…?と教えてくれました(;_:)
レシピに「お砂糖」と記載していましたが、砂糖の種類によって結晶化しない&時間がかかる可能性がある為、「上白糖」に変更いたしました。
まにちゃん教えてくれてありがとう~(泣)
上白糖で作ると、レシピ通りになりやすいかと思います。
粉寒天はちょうど4gの物が、100円ちょっとでスーパーに売っていました。
普段そんなに粉寒天使わないよ、という方は便利だと思います。
作ってみよう!(工程写真有)
①鍋に水を入れゼラチンを全て入れる
②混ぜながらゼラチンを溶かす
③上白糖を全て入れて更に溶かす
④とろっとするまで煮詰める
ここまでの所要時間、10分程度。
溶かしたら容器に注ぎます。我が家は3つに分けてみました。
もちろん1つのバットに流し込んでもOKです
2色の色の境目を少し混ぜると自然にグラデーションに。
食紅や食用カラーパウダー、かき氷シロップや濃い目のジュースでも出来ます
わたしは食用のカラーパウダーを水に溶かして使用しました。
粉の粒が少し残っていますが、冷やすと気にならなくなりますよ
色付け完成!楽しすぎる…✨
小さめの容器の為、冷蔵庫で1時間ほど。
大きめのバッドの場合は時間を増やしてしっかり固めてくださいね。
だぁー!綺麗~~!!💎自画自賛!
宝石じゃん…!
斜めの切り口にすると、簡単に宝石カットが出来ます💎
もちろん型抜きでお好きな形で作る事も可能です。
乾燥前は固めのゼリーのようでプルッと食感です。
このまま食べれます♡つまみ食いが止まらない~
琥珀糖の乾燥に便利なもの
ゴミや埃から守る便利なグッズがあります。
それは食卓カバー
100均にも売っていますよ。こちらはセリアの商品。
これがあると、埃を気にせず数日乾燥させる事が出来ます。便利&ノンストレス。
乾燥させたら完成!
4.5日の乾燥で完成と言われています。
正直いつでも食べれるので、自分用ならお好みの固さで良いと思います♪
乾燥3日目の見た目はこんな感じ。表面は固く、結晶化してきてます…✨
儚げな色でこれも可愛い…(/ω\)♡
乾燥後の食感と音(ASMR)が最高
乾燥後の食感が、不思議。
乾く前はぷるっとしてたのに、面白いほど「サクサク」「シャリシャリ」するのです。
巷で咀嚼音を楽しむASMR(エーエスエムアール)というものが流行っているのをご存知でしょうか?
琥珀糖のASMRだけは、面白くて聞き入ってしまうわたし。
わたしの咀嚼音を流すのは申し訳ないので笑、有名なユーチューバーさんの咀嚼音を載せておきます。
この見た目のお菓子から、この音が出ることに感動✨
手作り琥珀糖の日持ちや保存期間は?
琥珀糖は、糖度が高いので日持ちが長いです。
しっかり乾燥させた琥珀糖は、2~3週間日持ちします。
我が家の場合は、その前になくなるような。ははは
まとめ:琥珀糖は自宅で簡単に作れる!ASMRもバッチリ
作っている途中も出来上がりも、うっとりとするお菓子作りとなりました。
自宅で簡単に作れるので、ぜひぜひお試しください。
AMSRも楽しんでね(*´▽`*)
最後までお読みいただき、ありがとうございました🎀
今回使用した自然素材のカラーパウダーはこちら
\ぽちっとされたら喜びます/