11月に入ると、今年が終わる~と思ってしまうpikaです。大掃除を意識する時期になってきました。
わたしは出来る範囲で、自然素材で安心・環境に負荷が少ないと言われるナチュラルクリーニングを意識しています。
ナチュラルクリーニングというと、重曹・クエン酸・セスキ・過炭酸ナトリウム(過炭酸ソーダ)・アルカリ電解水など…。
って、意外に種類が多い…!名前はよく聞くけど「どう使い分けしたらいいのか、わからない…」と思っていたんですよね。
現在は上手に使い分け出来るようになってきたので、我が家の使い方を載せていこうと思います。
現在、わたしがよく使うのはこちら(使う順に並べてみたよ)
よく耳にするセスキも持っていましたが、途中から出番が少なくなってきました。
アルカリ電解水
慣れていない時は、重曹・セスキ・アルカリ電解水と、どんどんスプレーの本数が増えてしまっていました。(苦笑)
上記の3つは、どれも油汚れに強いです。ですが、同じような用途で何本もスプレーは必要ないですよね。
アルカリ度が12以上になると除菌効果があるとも言われています。
二度拭きいらずで、除菌効果もあるアルカリ電解水(アルカリ度12~13度)。
それが気に入って、スプレーで拭き掃除をする時は、最近はアルカリ電解水1本で使っています。
水なので、洗剤が残ることがありません。
ベビー用品の除菌にも使えるので、安心して使用できます。
キッチンの油汚れだけではなく、皮脂汚れにも強いので、ドアノブや電気のスイッチも拭いています。
アルカリ度が強いので、濡れてる時は素手で触らないようにしましょう。乾いたら問題ありません✨
重曹は主にペーストで使用
粉末を溶かしスプレーとしても使えますが、上記の理由で、重曹は主にペーストで使用しています。
ペーストの作り方
適当に作れますが、おおよそ重曹2:水1の割合です。
サラサラしすぎると研磨剤としての効果が薄くなるので、水の量は調節してくださいね。
レンジのこびりつきを掃除!
やってみましょう!こちらのレンジ内のこびりつき…水拭きでは全然とれません。
いつの間にか汚れを蓄積させてしまった…。
重曹ペーストを塗って、ラップでパック。
1時間放置後、ラップでそのままクルクルゴシゴシ。
軽くこすっただけで、だいぶ綺麗になりました。気持ちがいい~。
鍋の焦げ付きも取ろう
余った重曹ペーストを塗って、焦げも磨いてみました。
すごく汚いわけではないけど、全体的にくすみもあります。
うん!さっぱり綺麗になりました。
重曹は消臭効果もあります。
粉のまま生ごみにふりかけたり、瓶に重曹を入れて靴箱に忍ばせておくのも◎です。
クエン酸
お酢と同じ酸性。揮発性がないので、お酢のようにツーンとしません。
雑菌の繁殖を防ぐこともできます。
クエン酸で電気ポットのお掃除!
茶色く汚れがあり、底には白い汚れも。
放置しすぎました、嫌いにならないでください…(泣)!
我が家の電気ポットは1リットル仕様です。
大さじ1のクエン酸を入れて、満タンまで水を入れて沸かします。
そのまま1時間放置。
とっても綺麗ーーーー!!!
湯アカも水アカもなくなりピカピカ。
お次は、水拭きしても取れない水アカさん。白く固まってる部分もあり、全体的に曇ってます。
クエン酸ペーストを塗ってラップして、同じように放置。外したラップでクルクル磨く。
クエン酸ペーストの分量は適当です。ドロッとするくらい。
重曹ペーストと同じでサラサラしすぎない方が効果があります。
ピカーーーーーン!生まれ変わりました。
水200mlに小さじ1杯の粉末クエン酸を入れて、簡単にクエン酸スプレーが出来ます。
トイレの黄ばみとりにも効果があるので、トイレにも1本置いています。
クエン酸は塩素系のカビ剤や漂白剤と混ぜると、有害なガスが発生するので注意してくださいね
過炭酸ナトリウム
過炭酸ナトリウムは自然由来の漂白剤です。
水に溶かすと酸素の泡が発生し、漂白・除菌・消臭効果があります。
排水溝に過炭酸ナトリウムを振りかけて、多めのお水で流すと、排水溝のお掃除も出来ます。
過炭酸ナトリウムで茶渋を撃退!
見ずらいけど、茶渋さん
過炭酸ナトリウムを少し(小さじ1の半分くらいで十分でした)、お湯を入れて放置。
ぴかっ。綺麗。
セスキ炭酸ソーダ
油汚れのスプレーはアルカリ電解水でいいじゃないか、と気づいてからはあまり出番がなくなったセスキさん。
ですが重曹よりも水に溶けやすい、血液汚れなどに効果もあるので、使い方次第だと思います♪
注意
自然由来の成分と言っても、やはり相性はあります。
重曹やセスキはアルミ製品に使うと、黒ずむ可能性があります。クエン酸は大理石には使用不可です。
それぞれ注意点があるので、裏の使用法はよく見て使った方が間違いないですね!
基本、水洗い水拭きできないものには、使用しないことにしています。
まとめ
本日はナチュラルクリーニング洗剤の、我が家の使い分けについてお伝えしました。
100円ショップやドラッグストアで手に入るので、気軽に試せるのがいいですね。
使い方に迷う~という方の参考になったら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました🎀
\ぽちっとされたら喜びます/