今日は娘が使っている任天堂switchの不具合についてです。
結果からお伝えすると、修理キットを使って中学2年生の娘が1人で直しました!
簡単に直せたので、手順を説明していきます。
ご自身、家族、友人がswitchをする方や、興味がある方は見てみてくださいませ✨
左ジョイコン不具合発生!
ここに不具合が出ると、操作をしていないのに、画面内で勝手に暴走してしまうのです。
我が家で起きた悲しい事例
悲惨…!辛い…!叫びたくなる。
特に使うのは左側。そのため、左ジョイコンの不具合は結構あるようです。
ジョイコンで不具合が出た場合は、以下をまずは試すと良いと言われています。
- ボタンの動作確認
- スティックとセンサーの補正
- コントローラーの解除・再登録
- 本体とジョイコンの更新
全てを試しても改善がなければ、修理が必要かと思われます
我が家のswitch。中心からズレてます。
直しましょう…!
修理に出すか、修理キットにするか迷う
任天堂のHPで、修理についてザッと確認。
Switch本体やジョイコンの保証期間は「購入日より1年」です。
我が家のSwitchは数年前に購入したので、保証期間外です。
なので、最低でも以下はかかる事を知りました。
・1本で2200円(税込)
・修理受付までも数日かかる
・10日~2週間(更にかかることも)
・故障品を送る際に送料負担
新しいSwitchなら迷わずメーカー修理に出すけれど、我が家のswitchは3年のベテランswitch…。
迷った結果、時間も費用も抑えられる修理キットを使って、自分で直してみる事に。
使用した修理キットは口コミも良かったこちらです。
交換用ジョイコンの予備もついて1500円以下でした!
北海道なのに注文後2日で届きました!迅速な対応、嬉しい~。
娘が修理を開始!
説明書は付いていました。併せて動画を見た方が、動きがわかりやすいと思います。
動画を何度も止めて巻き戻したので、ポイント部分を写真にも載せていきますね。
①Y字ドライバーで外側カバーを開ける
②フィルムがちぎれないように注意
③バッテリーを外す
④プラスドライバーで内カバーを外す
⑤ジョイコンの周りにあるフィルムを外す
⑥プラスドライバーで旧ジョイコンを外し新ジョイコン装着
⑦外したフィルムを戻す
⑧全てを元通りに戻したら完成!
修理完了!
完璧に直っている~…!(感動)
動作確認もして、全く問題なかったです。
難しかった部分
1つだけ!フィルムを外す、そして戻す部分だけです。(写真の⑤と⑦の部分)
フィルムって繊細そうなので「ちぎれたらどうしよう~」とひぃひぃ言いながら、一番慎重にやっていました。
ですが意外と強いフィルムで、ちぎれる心配はなかったです。
外したフィルムを戻す時、青いフィルムが浮いて、これで合っているの?と心配になる。
確認したらいくつかの動画でも少し浮いてたので、大丈夫です。
かかった時間と費用
時間
壊すのが怖くて、かなり慎重にしました。
動画を一回一回止めて、再開して…と丁寧にやっても、30分弱。
ものすごく慎重にやったパターンなので、皆さんはもっと早くできそうです。
娘も終えた後に「1回やったら、10分か15分で出来そう」と言っていました(*´▽`*)
そんなに何度も修理したくはないですが笑、予備も付いていたので、次はサクッと出来そうです。
費用
修理キットは予備ジョイコンも付いて、わたしは1200円ほどで購入しました。(ポイントが少しあり使用したかったので、Yahooで購入)
かかった時間も含め、修理に出すより、かなり抑えられた結果となりました。
まとめ
本日はswitchの、勝手に動くジョイコンを修理したお話でした♪
メーカー修理が1番だとは思いますが、正規の修理で直すのもなぁ…と迷われる場合は、参考にしてみてくださいませ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
\ぽちっとして頂けると嬉しいです/