こんにちは、pikaです。
ウイルスが怖い時期…腸内環境から整えたい!
我が家は家にあるヨーグルトメーカーで、定期的にR-1ヨーグルトを作っています。
そもそもR-1ヨーグルトって自宅で作れるの?
気になりますよね。本当のところ、どうなのかな~って。
明治さんがお答えくださっているのはこちらです。
プロビオヨーグルトR-1を種菌にしてヨーグルトを作ることはできます。ただし、プロビオヨーグルトR-1の特徴である1073R-1乳酸菌が作り出すEPS(多糖体)の量は、原材料や発酵条件等により異なります。一般家庭ではこの商品と同等量のEPS(多糖体)を作り出すことができないと考えます。
つまり、R-1ヨーグルトを種にしてヨーグルトは作れるけど、成分や菌などの量は全く同じにはならないですよ~って事です。
明治さんが苦労して作り上げている商品ですからね!全く同じものは作れなくて当然ですね
ただ、健康的なR-1の成分が入っているヨーグルトは作る事は可能なので、興味がある方はやってみましょう~♪
使用してるヨーグルトメーカーはこちら
アイリスオーヤマさんのと迷ったのですが、こちらにしました。
見た目がよりシンプルだったのと、低価格で欲しかった機能が備わっていたことが決め手です。
ちなみにわたしの欲しかった機能は以下です
・1Lの牛乳パックがそのまま使える
・温度、時間設定が出来る
25~65℃の温度設定で、1~48時間の時間設定も大人気のアイリスオーヤマさんと同じなので、こちらで十分!と思い、選びました。
専用容器と長い柄のかき混ぜスプーンが付属で付いています。
このなが~いスプーンが、かき混ぜるのに便利です!
用意するもの
・成分無調整牛乳
・かき混ぜるスプーン
・R-1(ドリンクタイプ)
・砂糖 大さじ1~2(撮り忘れました!)
作り方
- 電子レンジで牛乳パックごと人肌くらいまで温める(600wで2.3分)
- コップ1杯の牛乳を取り出す
- R-1ヨーグルトと砂糖を入れて、熱湯消毒したスプーンで混ぜる
- 温度は43℃・8時間でセットし、スイッチオン
入れるヨーグルトはドリンクタイプじゃなく、通常の物でももちろん大丈夫です。
混ぜやすいので、ドリンクタイプにしてます。(どこまでもラクをしたい)
ドリンクタイプは、フタをしっかりで手で押さえて、牛乳パックごと優しく振る(混ぜる)方法もあります。こぼれないように気を付けてくださいね!
ヘルシーに無糖でいく!というのもいいとは思うのですが、砂糖が乳酸菌の栄養になり固まりやすいと聞くので、大さじ1~2ほど入れています。
雑菌が付着しているとうまく発酵しない場合もあるので、スティックシュガーでもいいと思います。
8時間。長いように感じますが、途中かき混ぜる必要もなく、ただただ放置なので全く問題ありません。
R-1ヨーグルト出来た!
中を覗いてみると、こんな感じです。おお~固まってる。
白くて見ずらいですが笑、乳清(ホエイ)もあり、固まってます
取り出してみるとこんな感じです。
正直、少し適当でも作れます
色々試したんですけど、42度でも出来た時もあります。7時間で出来た時もありました。
これは季節や部屋の温度によって、変わってくるからですね。
基本43度8時間でやってみて、後は調整でも全然大丈夫です。
出来上がりを見てみて、ちょっとゆるいかな、と思ったら時間追加してます。
あまりやりすぎると酸味が強くなるので注意です
R-1の量を半分で作ったこともあります。これも問題なく出来ました♪
はちみつかけすぎたよ
なめらかで美味しい。娘がお気に入りでよく食べます。
継ぎ足しするか、しないか問題
これも試しました。継ぎ足しする時は、出来上がった新鮮ヨーグルトを最初に取り分けます。(これも熱湯消毒したスプーンで)
綺麗な容器に取り分けておいて…いざ作る!となった時に、そちらを入れて同じように作るだけです。
全く問題なくできます。ただ無限ではないですし、わたしは衛生面や成分面も考えて、する時は1回だけにしてます。
これだけは注意してください(失敗談)
それは消毒です!一度、洗っただけの熱湯消毒しないスプーンでかき混ぜて作った事があるのですが、固まりませんでした。
正確に言うと、固まってるけど、ゆる~い、びみょ~な感じ。この時は時間を追加してもダメでした。
雑菌に弱いので、熱湯消毒は必須です。
ヨーグルトメーカーで他にも作りたいもの
カスピ海ヨーグルトも作れるので、気になります。
後は、塩麹としょうゆ麹。これはもう作った事があるのですが、絶品です。
塩麹はお肉やお魚を漬けると柔らかくなりますし、醤油麹はごはんや豆腐に乗せて食べると最高です。また作りたくなってきました~。
まとめ
ヨーグルトメーカーで作るR-1ヨーグルトの作り方でした。
発酵食品に興味がある方やヨーグルトを手作りしてみたい方は、参考してみてください。わたしも、これからもっと使っていこうと思います♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました🎀
\ぽちっとされたら喜びます/