前回紹介したヨーグルトメーカーで、今回は醤油麹を作りました。
材料を入れてスイッチを押すだけなので、らくちんです。
前回、R-1ヨーグルトをタネにしてヨーグルトを作った様子↓
本当、1台あると便利です。今回もお時間があれば見ていってください♪
醤油麹(しょうゆこうじ)とは?
米麹に醤油を加え、発酵させた調味料のことです。
塩麹の方が有名かもしれませんが、塩麴に比べて旨み成分のグルタミン酸が10倍も含まれていると言われています。
煮物・炒め物・和え物など、どんな料理にも使えます。
冷奴に乗せたり、ホカホカのご飯に乗せて食べるのも最高です♪
用意するもの
・醤油 200cc
・米麹 200g(生でも乾燥でもどちらでも)
・保存容器
これだけです‥‥!!
本当~に何も要らない。シンプルっていいな…って思わせてくれますね
ヨーグルトメーカーでしょうゆ麹を作ってみましょう
ヨーグルトメーカーを購入した時に付属されていた容器が役に立ちます。
容器に麹を入れて、上から醤油を入れます。
熱湯消毒したスプーンでかき混ぜて、ヨーグルトメーカーにセット。
温度は60℃、時間は6時間に設定します。
途中3時間ほど経った時に、見てみました♪
おお。麹が醤油を吸ってます。ついでなので、かき混ぜました♪
まだ麹の粒はしっかり残ってる様子でした。お楽しみに再度セットして時間まで放置。
しょうゆ麹が出来上がり!
よく混ぜてから、熱湯消毒した瓶に詰めましたよ〜。
混ぜた時に麹の粒がほろっと潰れるんです。しっかり発酵して柔らかくなってます。
味見したら、出来立てでも、もう既に美味しい!
娘も少し味見して「美味しい~♪」と喜んでいました♡
ヨーグルトも同じですが、その時の季節や気温などで、多少出来上がりが変わる事もあります。
わたしは醤油麹の場合、味見をして、もっとまろやかにしたいと思ったら、再度ヨーグルトメーカーにかけたり、常温で放置します。
そうするとまた発酵がじわじわ進みます。
味が馴染んで、抜群に美味しくなりますよ~
終わりに
料理にも使えて、ご飯のお供にもなる「しょうゆ麹」のお話でした。
出来上がったしょうゆ麹は、あったかいごはんに乗せたり、魚や肉を漬けて焼いたり、冷奴の上に乗せるのも最高です♡
ヨーグルトメーカーだと驚くほど簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね。
今回使ってるヨーグルトメーカーはこちらです。